スタッフインタビュー
保守業務管理・現場代理人・工務担当/南谷 建
資格取得で少しずつ自信もついてきました。
入社:2014年/所属:工務部工務課
雰囲気があたたかく明るい職場だと思います。経験不足を資格取得という形で応援してもらい仕事を続けていくうえでの自信をつけさせてもらっています。
Q.お仕事の内容を教えてください
県内に約60,000か所ある警察管理の標識のうち、県央部4署の17,500か所の点検を当社で請負、その業務管理を担当しています。
その他、安全施設工事の施工や現場代理人として施工管理全般も任されることもあります。
Q.どんな資格を取得して、どんな仕事に役立っていますか?
入社して6年の間に、建設系の資格の技能講習8種・特別講習7種・国家資格4種を取らせてもらいました。
中型運転免許も取得して会社にある作業車両にすべて運転することが出来るようになりました。
施工する標識には大型のものもあり、その際は高所作業車・小型移動式クレーンなど技能講習資格が役に立っています。
Q.仕事に対してこれからの目標や取り組みたいことなど教えてください。
安全施設や区画線の設置作業を正確にきれいで早く出来るようになることが、まず第一歩ですが、いずれは現場監督としてひとつ工事を任されて自分の裁量で会社や社会に貢献できるようになることです。
Q.休日の過ごし方を教えてください
起きたらとりあえず部屋の掃除をして、TVゲームをして過ごしてることが多いですかね。
●応募を考えている方にメッセージを!
やさしい(?)先輩上司に教えてもらいながら、私と一緒に切磋琢磨していきましょう!
●保守業務現場担当者
| ある日の流れ
|
08:00
| 出社・会社出発
|
08:30
| 警察署担当者面談
|
09:00
| 点検業務開始
|
12:00
| ランチタイム
|
13:00
| 点検業務再開
|
16:30
| 帰社・点検内容報告
|
17:00
| 退社
|
工務班主任/山根 達也
失敗を恐れずチャレンジさせてくれる会社です。
入社:2010年/所属:工務部工務課主任
有限会社ジェイ・ロードはスタッフみんなの雰囲気があたたかく活気にあふれていて、とても働きやすい職場です。ここは意欲を持って学ぶ姿勢があれば、認めてもらえるところだと日々実感しています。
Q.お仕事の内容を教えてください
現場代理人として施工管理全般と交通安全施設工事の施工。
最近は工事班全体の管理を任されて取り組んでいます。
Q.お仕事の内容で気を付けていることとかありますか
現場代理人としては、着手から完成までの発注先との協議や書類作成提出、工事全体の調整といった様々があります。工期を遵守したうえで安全かつ利益も残していく苦労があります。
全体の管理は、天候を考慮しつつ人員配置や顧客との調整など、少し広い視野を持つことを意識してやっていますがなかなか難しいです。取り組みがいがあります。
Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?
ほとんどがメーカーで製作された製品を設置していく作業となる訳ですが、現場によって状況が違うのはもちろんですが、同じ現場でも刻一刻と変わります。すべての状況を判断しながらの設置は大変ですが、新たな経験として蓄積されますし、大きなやりがいも感じます。
Q.休日の過ごし方を教えてください
趣味で草野球チームに参加しています。練習や試合で汗を流しリフレッシュしています。もちろん体が資本なので休息もしっかりとるようにしています。
練習や試合がないときは、愛妻愛娘とデートですね♡
●応募を考えている方にメッセージを!
先輩、後輩ともに仲がよくコミュニケーションを密にとる、何でも相談できるあたたかい職場です。先輩にフォローしていただきながら業務も覚えることができ社会人としても日々成長できています。私たちと一緒にがんばりましょう。
●現場作業主任
| ある日の流れ
|
08:00
| 作業打ち合わせ・指示
|
08:30
| 担当に分かれ作業開始
|
12:00
| ランチタイム
|
13:00
| 作業再開
|
16:30
| 片づけと翌日作業準備
|
17:00
| 工程調整のち退社
|
営業・施工管理/杉井 義紀
自主性を尊重しそれをフォローしてくれる会社です。
入社:1994年/所属:工務部工務課/山口農業高等学校卒
会社は担当者の裁量に仕事を任せてくれます。
いざとなれば、その裁量を応援フォローもしてくれます。
Q.お仕事の内容を教えてください
主には営業(民間)・社内インフラ整備・営業来社の対応です。
繁忙期には、施工管理や現場作業にも従事します。
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか?
学校の先輩である社長が起業する際に誘われたのがきっかけです。
最初の2年くらいは、仕事が覚えられなくて苦労しましたが、一つの工事を任されて完成した時の達成感や充実感が気持ちいいことと、山口でこれから育っていく子供たちの交通安全を提供することに使命を感じているのが仕事を続けていける理由ですね。
Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?
横断歩道を新しく設置していると、地元の方から『これで安心して道路を渡ることが出来ます、ありがとう』と声を掛けていただき感動しました。誰かに感謝していただける仕事をしているのだと誇らしく思いました。今でもそこを通るたびに当時の思い出が甦ります。
案内標識など自動車のナビにも利用される施設設備を設置する仕事、この喜びは他の仕事ではなかなか味わうことができないと思います。
Q.休日の過ごし方を教えてください
コロナ禍なので、ここ最近は自宅でゲームしてることが多いですね。
買って作っていないプラモデル(ガンプラ)作りに着手しようかと思ってます。
●応募を考えている方にメッセージを!
自分の携わった仕事が【カタチ】となって残る仕事です。
私たちと共に働き、成長する喜びを共感し合うことができる人をお待ちしています。
●営業・施工管理
| ある日の流れ
|
07:30
| 出社・送り出し指示
|
08:00
| 見積書作成
|
10:00
| 作業指示書作成
|
12:00
| 昼食
|
13:00
| 現場調査
|
15:00
| 帰社・現場調査資料作成
|
16:30
| 作業班帰社・現場写真整理
|
18:00
| 退社
|